2012-01-01から1年間の記事一覧
iPod touch の歌詞表示を左寄せにする(再) - koba::blogを書いた後、しばらく他の方法がないかいじっていたのですが、より簡単な方法がありました。
以前 iPod touch の歌詞表示を左寄せにする - koba::blog で紹介した方法がiOS5では使えなくなっていたのですが、iOS6で再び使えるようになりました。ただし、以前よりちょっと面倒です。
OAuth APIのproxyを作ってみました。生のリクエストに署名してAPIに転送し、結果を返します。
中国語ジャーナル 2011年6月号。表紙はマレーシア出身の歌手、フィッシュ・リョン(梁靜茹)。「人物専訪」のゲストは、二胡奏者のウェイウェイ・ウー(巫謝慧)。 aminの姉ですね。 まずは、来日20周年記念コンサートとアルバム「バック・トゥ・ザ・・・」につ…
中国語ジャーナル 2011年5月号。「人物専訪」シンディ・ワン インタビュー。 最後は歌手になったきっかけについて、美容法について、これからの計画について。
中国語ジャーナル 2011年5月号。「人物専訪」シンディ・ワン インタビュー。「桃花タイフーン‼」撮影中の出来事について。
中国語ジャーナル 2011年5月号。「人物専訪」シンディ・ワン インタビュー。 「桃花タイフーン‼」での演技について、共演者について。
訳あって7月から中国大連で生活を始めました。大連での生活についてもたまには書いていこうと思います。まずは、住む家を探すところから...
中国語ジャーナル 2011年5月号。表紙は台湾のアイドル歌手、シンディ・ワン(王心凌)。「人物専訪」のゲストは、そのシンディ・ワン。 まずは、歌手と俳優について。「桃花タイフーン‼」出演時のことについて。
中国語ジャーナル 2011年4月号。「人物専訪」アーロン インタビュー。 最後は、今後やりたい役柄や共演したい日本人などについて。
中国語ジャーナル 2011年4月号。「人物専訪」アーロン インタビュー。 日本のファンについて、飛輪海のメンバーについて。
中国語ジャーナル 2011年4月号。「人物専訪」アーロン インタビュー。 続いては、共演者について、日本の漫画について、演技者としてのタイプについて。
中国語ジャーナル 2011年4月号。表紙は台湾のアイドルグループ飛輪海(フェイルンハイ)のアーロン(炎亞綸)。「人物専訪」のゲストは、そのアーロン。まずは、初主演となったドラマの役作りについて。
中国語ジャーナル 2011年3月号。「慣用句480」最終回「“……子”という形をとる慣用句」の後半。
中国語ジャーナル 2011年3月号。「慣用句480」最終回。 お題は「“⋯⋯子”という形をとる慣用句」です。
WebDAVにMacからアクセスすると、サーバ上に .DS_Store を作成されてしまうのがうっとうしい。以下のコマンドをTerminalから実行すればよいとのこと。 defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true http://support.apple.com/kb…
基本的には以下と同じ要領。 WebDAVの設定 - koba::blog Apacheのインストールの際にmod_davとmod_dav_fsも合わせてインストールされているので、設定のみ行う。
最終的にはWebDAVを使えるようにしたいのだけど、まずはmod_sslからインストールする。
中国語ジャーナル 2011年3月号。「人物専訪」ニン・イン インタビュー。 最後は今後撮りたい映画について。新出単語はほとんどないのに、まったく聞き取れない。発音がr化してるときつい。北京方言ですね。
さくらVPSでやりたいことの1つがVPNサーバの構築だった*1。以下を参考に構築を試みる。 さくらのVPSでiPhone用の野良WiFi通信傍受対策のPPTPサーバ(VPN)を設定したメモ(CentOS5) - nori_no のメモ *1:中国出張の機会が多いので...
さくらVPSではデフォルトでapacheはインストールされていない。なので、早速インストールする。
いままで15年あまりプロバイダは RIMNET を使っていたのだけれど、いろいろ窮屈な点*1もあるので、さくらVPS を使うことにした。 *1:CGIからHTTPコネクションをはれないなど
中国語ジャーナル 2011年3月号。「人物専訪」ニン・イン インタビュー。 映画にたずさわるようになったきっかけについて、中国映画の現状について。