日本でキャッシュレス生活

4年ほど前に 中国QR決済事情 - koba::blog というブログ記事を書いたことがある。その当時、日本でキャッシュレスといえば駅のホームの自販機でSuicaを使うくらいな感じだったと思うのだが、コロナ禍明けで3年半ぶりに帰国したので帰国期間中キャッシュレス生活してみた。

私は中国大連では4年前からキャッシュレス生活しており、普段の決済はWeChat Payで事足りる。公共交通機関を利用するときのみ大連市の交通系ICカードである“明珠卡”を使うのだが、そのチャージにはWeChat Payを使っている。つまり財布に触れる機会がほぼない訳だ*1。日本でのキャッシュレス生活も「財布に触らないこと」を目標とする。現金は当然、クレジットカードもキャッシュカードも使わない生活である。

*1:社食で社員証をプリペイドカードとして使い、そのチャージに現金を使っているので100%キャッシュレスではない

続きを読む

UpperHand ゲーム 公開

UpperHand ゲーム を公開しました。

UpperHand は囲碁に似た雰囲気の陣取りゲームです。学生時代に研究室で実物のゲームが流行り、Pascalで実装したのが最初です。次にWeb黎明期に Java Applet で実装 しました*1。Java Applet 版が動作しなくなって久しいので、今回 JavaScript で書き直した次第です。今回の修正で5路盤以外でも遊べるよう改良しました。

  • ルール
  • AIの強さ
  • プログラム
  • 関連情報

*1:2020年頃まではこれで遊んでくれる人がいたようです

続きを読む

電脳麻将 ver.2.0.0 公開

電脳麻将ver.2.0.0 にバージョンアップしました。

電脳麻将改造中 - koba::blog で開発開始を告知してから1年半、本来は目玉の新機能になるはずだった麻雀サーバーの実装は先送りになってしまいましたが、とにかくリリースにはこぎつけました。

  • 新機能
    • ルールのカスタマイズ
    • UIの向上
    • スマートフォン対応
  • プログラム構成
    • サブパッケージ
      • majiang-core
      • majiang-ai
      • majiang-ui
    • 関連パッケージ
      • majiang-analog
      • tenhou-log
  • 書籍出版
続きを読む

麻雀の「待ち」を出力するプログラム

麻雀のプログラムに関してネットを検索していたら、こんな記事を見つけてしまった。

2010年の記事なのでちょっと古いけど、なんかそんな話題があったような記憶はぼんやり残ってる。「できない人は“ほぼ確実に”優秀ではない」などと煽り気味の記事が出題する「史上最大のコーディングスキル判定」のお題は「麻雀の『待ち』を出力するプログラム」である。

  • ヘンテコな出題
  • majiang-core を使った回答
  • majiang-core を使わない回答
続きを読む

npm モジュールのセキュリティアップデート(3)

npm モジュールのセキュリティアップデート(2) - koba::blog で npm-force-resolutions を使って pug のバージョンを 3.0.2 に固定していたのだが、npm v8.7.0 ではこれがうまく動作しないようである。npm v8.3.0 以降では npm-force-resolutions を使わずとも overrides セクションを使って依存パッケージのバージョンを固定できるということなので試してみた。

続きを読む

LiuLian ver.1.0.0 公開

LiuLian の正式バージョン ver.1.0.0 をリリースしました。

LiuLian は Wiki ライクのCMSです。Wikiと異なり

という特徴を持っています。

*1:現段階では。将来的にはサポートするかも

続きを読む