2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

HTTP::Request::AsCGI で CGI をテストする

CGIの単体テストは面倒です。Perlお決まりの Test::More と prove でテストしたいし、Webサーバを立ち上げるのかという問題もある。どうやらこういう場合の定番は HTTP::Request::AsCGI のようなので、試してみた。こんな感じ。

チェン・チュー インタビュー (3)

中国語ジャーナル 2011年10月号。「人物専訪」チェン・チュー インタビュー。 SDN48で好きな曲について、シンガポール公演について。新出単語らしきものもなかったので、今回はほぼ100%聞き取れました。 “咸鸭蛋”が聞き取れたのは食べたことがあったから。

Safariの文字サイズ問題にとりあえず対処する

CSS

ブラウザデフォルトの文字サイズというのは、各人がそれぞれ見やすい大きさを設定していると思うので、私は尊重すべきと思っています。なので CSSでもpx単位の font-size の指定は大嫌いでした。しかし、現在のSafariにはデフォルトの文字サイズを変更する方…

チェン・チュー インタビュー (2)

中国語ジャーナル 2011年10月号。「人物専訪」チェン・チュー インタビュー。SDN48での苦労や友人関係について。だいぶ聞き取れました。やはり女性の発音は聞き取りやすいですね。

mod_perl でも動作するCGIを書く

Perl製CGIの高速化と言えば mod_perl であるが、たいていは後付けで PerlHandler に Apache::Registry やら Apache::PerlRun を指定する方法が紹介されている。けれど、すでにオブジェクト指向スタイルでCGIを書いているのであれば、入り口を mod_perl のハ…

Apacheのログをローテーションさせる

Apacheの起動と設定 - koba::blog でApacheは動くようにしたけれど、ログのローテーションはさせていなかった*1。個人で使っているので、たいしたサイズにもなっていないのだけれど、気持ち悪いので、ローテーションさせることにする。 *1:実はLeopard時代も…

Minillaでbuild時に .pmファイルを変更する

Minillaを使ってモジュールのひな形を作る - koba::blog の続き。モジュール作成時にインストールされる環境に合わせてソースを書き換えたい場合がある。具体的には内部で実行するコマンドのパス名の変更とか。C だと configure が Makefile を生成するとき…

Minillaを使ってモジュールのひな形を作る

CPAN形式のモジュールを開発するときには ExtUtils::MakeMaker や Module::Build が定番なのだが、最近は Minilla が流行らしいので試してみた。お試し結果はこちら。 https://github.com/kobalab/Foo-Bar

Macから /usr/sbin/sendmail でメール送信する

Leopard時代はMacから /usr/sbin/sendmail を使って外部にメール送信できていたように思うのだが、Mavericksで試してみたらうまく行かない。相手サーバに直接繋ぎにいって拒否されているもよう。 Postfix でメールリレーの設定 (SMTP クライアント + SMTP Au…