雑記
4年ほど前に 中国QR決済事情 - koba::blog というブログ記事を書いたことがある。その当時、日本でキャッシュレスといえば駅のホームの自販機でSuicaを使うくらいな感じだったと思うのだが、コロナ禍明けで3年半ぶりに帰国したので帰国期間中キャッシュレス…
2006年から Perl で動作するWebサイト制作ツールの XiuMai を個人で開発していました。当時はまだ日本で働いていて、その職場で新規商品企画プロジェクトがあり、分散型の社内SNSを作りたいなと思って提案したのが発端です。
いつの間にか表示されるようになっていた Ads by Google。まあ表示されてもいいんだけど、デザインが悪すぎるので以下を参考にして消した。 記事の下の方に現れるAds by Google(Adsense)を表示させたくない。 - たこはちの「へのかっぱ」日記 スタイルシート…
昨日、2週間の大連出張から帰ってきました。が、16日から再び2週間の大連出張です。今月は数日しか日本にいないことになりますね。
無精で短気で傲慢なプログラマ 技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項 はてブを見ると、「やべー!勉強しなきゃ」みたいなコメントがついてますが、たぶん大丈夫。これらの項目は即戦力かどうかを見分けるためのものと思われるので、新卒採用の際…
なぜこのエントリーがここまで注目を集めるのか? 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習 主張は至極当然のことと思う。社会に出れば「誰も正解を知らない問題」などいたるところにあり、それに自分なりの解答を出していくという…
10時くらいからアクセスすると「404 Not Found」なんだけど、ひょっとしてまた障害?
8月14日〜25日の12日間、中国雲南省に遊びにいってきました。昆明までの往復の航空券と中継地点の広州の宿しか予約していない状態で出発するという無茶な一人旅でしたが、なんとか無事に昆明、シーサンパンナ、大理、麗江と回って来ることができました。
リムネットにWebページを置いていたんだけど、昨年8月のサーバディスククラッシュの影響で半年以上閉鎖した状態になってました。ですが、昨日重い腰を上げて復旧させました。リムネット側がバックアップを取っていたのですが、復旧まではやってくれなかった…
会社のPCにIE7をインストール。ようやくIEでも文字化けせず実体参照の簡体字が表示できるようになったようです。
簡体字を使っているんだけど、IEだと文字化けしてしまうみたいですね。 まあいいや、FirefoxやSafariからはちゃんと見えてるし、IEも次のバージョンでは見れるようになるかもしれないので。ちょっと不満なのは、はてなダイアリーの文字コードがEUC-JPなこと…
プログラマー日記: Sendmailで学んだことをきっかけに、高林さんのバッドノウハウと「奥が深い症候群」、結城さんのバッドノウハウからグッドラッパーへを読み直す。TeXとかSendmailはスーパーカーを目指しているうちに肥大化してしまったのだけど、互換性の…
本日はてなにユーザ登録しました。皆様よろしくお願いします。