電脳麻将 ver.1.3.0 公開

f:id:xlc:20190919200332p:plain:w280:right

電脳麻将ver.1.3.0 にバージョンアップしました。

  • 牌譜ビューアに「検討モード」を追加
  • HTMLの部品化のために Pug を導入
  • URLフラグメントで表示モードを指定できるようにした
  • スマートフォン用表示の手牌のサイズを大きくした
  • IEで「何切る解答機」を使おうとすると警告を出すよう修正

が主な修正です。

続きを読む

電脳麻将 ver.1.2.0 公開

f:id:xlc:20190728200107p:plain:w240:right

電脳麻将ver.1.2.0 にバージョンアップしました。

今回の修正はツール類の改善のみです。

  • 自動対戦のページに以下の機能を追加
    • 牌譜ダウンロード
    • 手牌表示
    • ツモ切り表示
  • 牌譜ビューアがURLフラグメント*1を表示するようにした
  • 牌理のページでURLフラグメントで牌姿を指定できるようにした
  • 和了点計算のページでURLフラグメントで入力を指定できるようにした
  • Home と GitHub へのリンクを追加

*1:URLの#よりあとの部分

続きを読む

npm モジュールのセキュリティアップデート

f:id:xlc:20190714213656p:plain:w240:right

GitHubに置いているソース脆弱性の警告を受けました。どうやら lodash に脆弱性があるようです。こういう場合、npm 6.1.0 で追加されたコマンド npm audit fix を使う事で適切にバージョンアップすることができるのですが、今回は npm auditを実行しても found 0 vulnerabilities と言われて解決できません。仕方がないので手動でモジュールをアップデートしました。*1

*1:GitHubの新機能の「自動的なセキュリティ修正」を使うと修正のプルリクエストが生成できるようですが、敢えて使いませんでした

続きを読む

中国QR決済事情

中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日本での報道やSNSでの反応を見る限り、日本ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。

最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。

中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。

続きを読む