仕事で中国の会社と付き合うようになったのをきっかけに中国語を勉強しはじめました。途中で何度か中断した期間はあるものの、なんとか三年続いています。
続けるために工夫したのは、以下の点。
- 1. 目的を持つ
- 中国出張の機会が増えたので、そのときに現地で使うという目的があります。
- 2. 細切れの時間を利用する
- なんといってもiPodを買ったのが大きい。これで通勤時間を有効に使えるようになりました。
- 3. 努力を公開する
- 別に誰が見ているわけでもないんだけど、ブログに記録を残すのも続けるモチベーションになってます。
- 4. 経過が見えるようにする
- はてなグラフを使って、学習した単語数の経過を残してます。実力が伸びている感じがつかめるのでいいペースメーカになります。
- 5. 実力を測定する
- HSKを受験して、定期的に実力がどのくらいか測ってます。
- 6. 約束を作る
- 毎週、中国語教室に通っています。約束を作ってしまうとさぼれません。
- 7. 飽きない工夫をする
- テキスト中心の学習だと、やり終えたときにそこで立ち止まりそうな気がします。私は中国語ジャーナルを使っているので、毎月必ず新しい題材が手に入ります。
- 8. 無理をしない
- 最後に何より無理をしないこと。趣味でやっているんだから苦痛に思ってしまったら意味がないですよね。