2007-01-01から1年間の記事一覧

日本の松岡農相自殺

中国語ジャーナル 2007年8月号。「本月話題」の1件目は、松岡農相の自殺に関して。

大海

中国語ジャーナル 2007年8月号。表紙は阪神タイガースの林威助選手。「名文塾」の課題文は「大海」。

中国のインターネットに「公開派」登場

中国語ジャーナル 2007年7月号。「本月話題」の3件目は、中国のブログ事情について。「晒客」の「客」は「博客(ブログ)」の「客」なのかな?

中国、初期的な食品安全トレーサビリティシステムを確立

中国語ジャーナル 2007年7月号。「本月話題」の2件目は、食品安全トレーサビリティシステムについて。

温家宝首相「友好と協力」を呼び掛ける

中国語ジャーナル 2007年7月号。「本月話題」の1件目は、中国の温家宝首相が4月12日に日本の国会で行った演説について。

遊上高高的天

中国語ジャーナル 2007年7月号。表紙は中国の温家宝首相です。「名文塾」の課題文は「遊上高高的天」。音はだいたい聴き取れたけど、意味はさっぱり。

小雨点

中国語ジャーナル 2007年6月号。表紙はチャン・ツィイー(章子怡)です。「名文塾」の課題文は「小雨点」。

什麼叫春風?

中国語ジャーナル 2007年5月号の「名文塾」。課題文は「什麼叫春風?」。

我們多快楽

中国語ジャーナル 2007年4月号の「名文塾」。課題文は「我們多快楽」。

中国の経済成長、向こう2年間は減速

中国語ジャーナル 2007年3月号の「本月話題」。1件目は中国の経済成長の減速について。

バーへ繰り出そう

中国語ジャーナル 2007年3月号の「食いしん坊旅行会話」。お題は「バーへ繰り出そう」。お酒の名前がいろいろ出てきました。马丁尼(マティーニ)、可可菲是(カカオフィズ)は音訳、螺丝钉(ねじ→スクリュードライバー)、咸狗(塩辛い犬→ソルティドッグ)、白马(白…

駱賓王

中国語ジャーナル 2007年3月号の「名文塾」。課題文は「骆宾王」。ポイントは“跑来跑去”(走り回る)というような“…来…去”の使い方。

追加注文

中国語ジャーナル 2007年2月号の「食いしん坊旅行会話」。お題は「追加注文」。

XSS対策に汚染モードを使う

XSS対策の基本は、信頼できない入力をすべてチェックし、出力時に正しくエスケープすることにつきる。そんなことわかっているのにXSSが発生してしまうのは、エスケープ漏れを機械的に判別する方法がない(すなわち人手によるレビューに頼っている)から。*1Per…

疑問

中国語ジャーナル 2007年2月号の「名文塾」。課題文は「疑问」。ポイントは、“在” “往” “把”など介詞を伴う文章を否定する場合の“不” “没” “别”の位置。

火鍋を食べる

中国語ジャーナル 2007年1月号の「食いしん坊旅行会話」。お題は「火鍋を食べる」。

脚印

かなりさぼってたけど、学習を再開。中国語ジャーナル 2007年1月号の「名文塾」。課題文は「脚印」。ポイントは補語としての「下」の用法。