電脳麻将 ver.1.2.0 公開

f:id:xlc:20190728200107p:plain:w240:right

電脳麻将ver.1.2.0 にバージョンアップしました。

今回の修正はツール類の改善のみです。

  • 自動対戦のページに以下の機能を追加
    • 牌譜ダウンロード
    • 手牌表示
    • ツモ切り表示
  • 牌譜ビューアがURLフラグメント*1を表示するようにした
  • 牌理のページでURLフラグメントで牌姿を指定できるようにした
  • 和了点計算のページでURLフラグメントで入力を指定できるようにした
  • Home と GitHub へのリンクを追加

*1:URLの#よりあとの部分

続きを読む

npm モジュールのセキュリティアップデート

f:id:xlc:20190714213656p:plain:w240:right

GitHubに置いているソース脆弱性の警告を受けました。どうやら lodash に脆弱性があるようです。こういう場合、npm 6.1.0 で追加されたコマンド npm audit fix を使う事で適切にバージョンアップすることができるのですが、今回は npm auditを実行しても found 0 vulnerabilities と言われて解決できません。仕方がないので手動でモジュールをアップデートしました。*1

*1:GitHubの新機能の「自動的なセキュリティ修正」を使うと修正のプルリクエストが生成できるようですが、敢えて使いませんでした

続きを読む

中国QR決済事情

中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日本での報道やSNSでの反応を見る限り、日本ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。

最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。

中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。

続きを読む

何切る検討(0) 〜 打牌選択アルゴリズム

麻雀 定石「何切る」301選

電脳麻将何切る解答機麻雀 定石「何切る」301選 を解いてみた。

全301問中解答が一致したのは209問。正答率は69%。不一致の92問について検討し、可能であれば思考アルゴリズムの改善に役立てたいと思う。

打牌選択アルゴリズム麻雀の打牌選択アルゴリズム(4) - koba::blog麻雀の打牌選択アルゴリズム(9) - koba::blog で説明しているが、ここでもう一度おさらいしておく。

続きを読む

電脳麻将 ver.1.1.0 公開

f:id:xlc:20190506204137p:plain:w240:right

電脳麻将ver.1.1.0 にバージョンアップしました。

  • 「何切る解答機」のページを追加
  • webpack4に対応

AIの牌姿評価結果を一覧表示する 何切る解答機 のページを追加しました。牌姿は 麻雀の手牌の文字列表現 - koba::blog の形式で入力できます。IEでも動作しますが、問題によっては大変時間がかかる場合があります。Edge、Chromeなどのブラウザをお使いください。

電脳麻将 ver.1.0.0 公開

f:id:xlc:20190420204452p:plain:w240:right

電脳麻将ver.1.0.0 にバージョンアップしました。

npm対応のパッケージになったので、ソースからビルドするには Node.jsnpm が必要です。

機能面では以下を変更しています。

  • 画面表示/UIを改善
  • ネット上の牌譜を読み込む機能を追加
  • 天鳳形式の牌姿文字列は廃止、電脳麻将形式に統一
  • IEに対応*1

*1:ただし機能には制限があります

続きを読む

特定のホストだけVPNを通さないよう設定する

f:id:xlc:20190417235428p:plain:w280:right

中国で暮らしているのでネット接続は常にVPN経由である。回線速度が遅いのにはまあ慣れたのだが、VPN経由だとアクセスを拒否されるページがあるのが厄介。例えばさくらVPSのコントロールパネルにアクセスするとこのようにアクセスを拒否されてしまう。

なので特定のホストだけVPNを通さないように設定することにした。

続きを読む

dl要素のcompact表示をCSSで実現する

HTML4の頃に dl要素に compact なる属性があり、それを指定すると

用語
説明文
のような簡潔な形式で表示されるはずだったのだが、残念ながらそれを実装したブラウザはなかった。けれど中国語のスクリプトの表記などでどうしても使いたかったので、dt, dd の表示を変更 - koba::blog の方法でCSSで実現していたのだが、
用語
説明文
長い用語
説明文
のように用語が長い場合に表示がずれてしまって美しくない。これを
用語
説明文
長い用語
説明文
のように表示したいと常々思っていたのだが、やり方を思いついたので実装してみた。

続きを読む

はてなブログのスマホ向け表示を微調整する

f:id:xlc:20181222213423p:plain:w280:right

はてなブログが数年前に正式リリースされた時に、はてなダイアリーから乗り換えなかったのには理由があって、

  1. スマホ向けの表示が見にくい(特にソースコードの引用)
  2. トラックバック機能がない*1
  3. fotolife連携、はてなグラフ引用、キーワードクラウドなどの機能がない

のが気に入らなかったから。特にソースコードの引用は上の画面のようなありさまで、はっきり言って読めたもんじゃない。

f:id:xlc:20181222214009p:plain:w280:right

今回、はてなダイアリーのサービス終了により、はてなブログに移行せざるを得なくなったのだが、ソースコードの見にくさだけは我慢がならない。CSSを修正して右の画面のような表示にしたいのだが、はてなからアナウンスされているカスタマイズの方法は「レスポンシブデザイン」に対応したCSSを書くこと。これは「スマホ専用のCSSを適用する機能はないので1つのCSSで工夫して書いてください」と言っているに過ぎない。私もレスポンシブデザインに対応したCSSを書いて修正したのだが、はっきり言ってかなり手間がかかる。

なんとか簡単に「微調整」できる方法はないかと探していたのだが…… ありました!

*1:これがないと後から記事を引用した時に手動で逆リンクを追加しないといけない

続きを読む